【平凡を極める】平凡と非凡の間に身を置いてわかったこと。

投稿者: | 2015年2月4日

african-sundown-1443010-2-m

「平凡を極めると非凡になる。」

ふむふむ、そう言われてみればその通りです。

平凡オブ平凡な僕が、非凡な方々に触れて考えたことです。

平凡も案外大変な時代。

昨日、ランチをご一緒していただいた若柳氏から頂いた言葉です。

今は、何もしないで人生が右肩上がりになるような時代ではありません。

学校を卒業して、企業に就職し、歳を重ねれば役職がつき、それなりの地位になり、給料も上がっていくという図式は、もはや崩壊しています。

僕の世代がイメージしている”平凡”な人生を送れることが、すでに”非凡”になりつつあるかもしれません。

組織の中の解決策は。

組織に属して、毎日が会社と自宅の行き帰りだけになると、それこそ世の中の動きや危機感を感じにくくなります。

僕も一時期、自分の置かれている状況が良いのか悪いのか、自分の目指すべき方向すらわからなくなった時期がありました。

当時の解決の糸口は、「現実を見る」というある種の「諦め」や「我慢」であり、現実から目を逸らす方法でした。

組織の中では比較的前向きな考えがあっても、良いか悪いか事情をよく知っているだけに、能動的に何かを仕掛けて、自分を動かすということはありません。

そして結局は、組織の人間に多い”気分転換”や”ストレス発散”で、だましだまし進んで、状況が好転する希望的観測を持つという、なんとも情けない方法です。

そして、状況が好転する訳もなく、事態はじわじわ悪化していくわけです。

僕がその状況をちょっとだけ変えられたのは、組織の外の世界の非凡な方々との交流です。

組織の外には、心からリスペクトできる(良い意味で)おかしな人がたくさんいます(組織内にもいますが、数少ないです。)

そういう人と一緒の時間を過ごすだけで、自分の中に引っかかっていた何かが明確になり、ちょっとだけ行動してみようと思えて、その行動の積み重ねが考え方に変化をもたらし、少しずつ事態が好転し始めたのです。

平凡を極める。

平凡に生きるということも難しい時代です(平凡は人によって異なりますが。)。

僕は今、能動的に平凡を目指し、能動的に組織にいる選択をしています。

昨日言われた「平凡を極めると非凡になる」という言葉。

さらには「組織のなかでも平凡と非凡(組織の外の世界)のハブになるような存在がいいっすよ。」というご意見。

確かに僕と同じ凡人が「やってみたいけど、できないこと。」「ちょっと興味あるけど、なかなか機会がない。」という平凡の気持ちが痛いほどよくわかる自分なので、その辺りのことをまとめていこうと考えました。

若柳さん、ありがとうございました!

 

◆近況報告◆

昨日は、仕事の合間に若柳さんとランチ。子育て相談(笑)、人生相談(汗)、いろんなお話をありがとうございました!今日は、いろんな打合せ。

1日1新:カフェブラウナー。

 

今日も一日感謝です。