基礎ができていないから上手くいかないことに気が付くことの重要性。
最近は、若手社員教育をしていて、「どうしたら一緒に仕事をおもしろくできるのだろう?」なんてことを考えながら、朝の出勤兼ウォーキングをすることが日課になっています。 未熟なオッサンのボクが若手社員の教育をするなんておこがま… 続きを読む »
最近は、若手社員教育をしていて、「どうしたら一緒に仕事をおもしろくできるのだろう?」なんてことを考えながら、朝の出勤兼ウォーキングをすることが日課になっています。 未熟なオッサンのボクが若手社員の教育をするなんておこがま… 続きを読む »
ヨメから、こう言われました。 「その考え方だと、下の人たちもキツいんじゃない?」と。 ボクは今、ベンチャー企業に行って仕事をしています。 ビジョンを掲げて、ミッションをつくり、バリューを提供するための戦略を考えて、数字の… 続きを読む »
やり切るチカラがないと、モノゴトから逃げる思考習慣になるから気をつけたい。 仕事で大切なことはたくさんありますが、その中でも5本の指に入るのは『やり切るチカラ』だと思います。 やり切るチカラとは? やり切るチカラとは、ど… 続きを読む »
ポジティブ思考は一日にしてならず。 変化を起こすために、なにか新しいことに取り組むときの思考は、人それぞれ違います。 変化を求める人の2つの思考。 人は、何かを変えたいと思うことがあります。 それは、生活習慣であったり、… 続きを読む »
ECのミカタで元部下の記事を見て思ったこと。 会社は、人の出入りがあるもの。 入社する人もいれば、退社する人もいます。 ボクのチームも、いろいろな人の出入りがあります。 応援する。 個人的に、会社を辞めるこ… 続きを読む »