計画を作るには、構造と背景を読む力が欠かせない。

投稿者: | 2017年2月25日

 

事業計画を考えるとき。

大切なのは、構造を理解することです。

今のカタチは?

ボクが事業計画を考えるとき、目標の確認と現状の把握をします。

そして、目標と現状のギャップをうめるための戦略を考えていくわけです。

で、現状把握で「・・・なんで、そうなっているんだ??」というケースが少なくありません。

シロウトのボクが見ても、明らかに歪な構造になっていたりするんです。

簡単に越境ECとか言うけど。

数年前から「越境EC(国をまたいで展開するEC)がキテる」みたいな話を聞きます。

「まだ手を出している企業が少なく、歪んだ構造になっているから、今のうちにやろう!」みたいな会社さんもあったりします。

しかし、その背景にある現地の文化や慣習、法律の成り立ちを知らないで、「単にうまくいきそう」だけで手を出すと痛い目をみます。

その背景を探る。

歪な構造を見ると、自分の持つ視点だけで「じゃあ、それを修正すればいいじゃん。」という短絡的な解決策を求めたくなります。

それでうまくいくこともありますが、そこには落とし穴もあります。

その歪な構造になっているのには、必ず歴史的な背景や様々な事情があるんですね。

その背景や事情を把握しないで安易に作らないように気を付けたいものです。

 

<お知らせ>

【人見知りなサラリーマン限定ミートアップセミナー】

2017年3月22日(水)開催!

2/28までの早期申込割引有り!

お申込みは、コチラからお願いします。

残席5名となっておりますので、人見知りのサラリーマンで、会社以外で友だちを作りたいみなさま。

お早めにお申込みくださいませ。

 

◆近況報告◆

今日は、事業計画の打合せ、社内勉強会など。

1日1新:品川 GARDEN CAFE with TERRACE BAR