DXの名のもとに業務を効率化するときに重要な2つのポイント。これを知らずしてDX無し。

投稿者: | 2021年12月24日

DXの名のもとに業務を効率化するときに重要な2つのポイント。これを知らずしてDX無し。

DXの名のもとに業務を効率化するときに重要な2つのポイント。これを知らずしてDX無し。

DXを推進をする役割が仕事のひとつ。

 

DXというと、「生産性向上!」というキーワードが出てきて、

「今やっている業務をRPAを使って、効率化しよう!」という取り組みが多くなりがち。

 

そして、今ある業務の洗い出しをして、

そこにかかっている工数や人員数を出して、

「毎月10時間かかっている業務が、RPAを入れると5分でできます!」みたいになると、

「おお、DX、すごい!」となるわけです。

  

確かに、10時間かかっていたことが5分になったら、うれしいです。

 

そこで、

「わーい、よかった、よかった!」

と終わらせてはいけません。

  

実は、5分にする前と、5分にした後に重要なポイントがあります。

 

まず、RPAで10時間の業務を5分でできるようにする前。

 

業務をRPAに載せる過程で、その業務フローを見直すことになります。

そのときに、そもそも、その業務の目的を改めて確認することが大事。

 

結構、多いんですよね、目的を知らずにやっている業務。

 

聞くと、

「先輩から引き継いで、とりあえずやってます。」とか、

「今までずっとやっているので、やってます。」とか、

何のためにやっているかがわからず、やっている業務。

 

改めて目的を確認すると、

「あれ?実はコレ、やらなくていいんじゃね?」

ということもあります。

 

そうなると、わざわざ高いお金を払ってRPAを導入しなくても、

その業務をスパッとやめれば、10時間分が削減できます。

いたってシンプルな話です。

 

もうひとつは、 RPAで10時間の業務を5分にした後の話。

 

業務の目的を確認して、 10時間かかっていたことを5分にすると、

9時間55分の時間が自由に使えることになります。

 

大事なのは、その9時間55分をどう使うか?

 

「いやぁ、時間ができたから昼寝しよ」

では意味がないですよね。

 

その時間を使って、

第二領域の活動をしたり、

次の飛躍をするための活動をしなければ、

せっかくの効率化も意味がありません。

  

まあ、言ってみれば当たり前のことですが、

DXはやることが目的ではなく、あくまで手段ということ忘れないようにしないと、ですね。

 

 

DXの思考法 日本経済復活への最強戦略 (文春e-book)

図解まるわかり DXのしくみ

DX大全 2022(日経BPムック)

 

【kindle Unlimitedで無料!】
マーケティングの取扱説明書。

サラリーマン複業