対症療法と根本療法。どちらが良い悪いではない。

投稿者: | 2021年6月4日

対症療法と根本療法。どちらが良い悪いではない。

対症療法と根本療法。どちらが良い悪いではない。

 

対症療法と根本療法。

マーケティングの現場では、この二つをバランス良く組み立てる必要があります。

 

対症療法とは、あなたもお分かりの通り。

病気の原因に対してではなく、その時の症状を軽減するために行われる治療法。痛みに鎮痛剤を与えるなど。 根本的な対策とは離れて、表面に表れた状況に対応して物事を処理すること。

マーケティングだと、

「売上が悪いから、とりあえずセールでもやっておくか。」

「お客さんが少ないから、とりあえずチラシでもまくか。」

みたいなイメージですね。

 

一方の根本療法とは。

原因を探って、その原因を取り除くことや見直すこと。

マーケティングだと、

「売上が悪い。なぜなのかマーケティング戦略全体を俯瞰してみよう。」

「お客さんが少ない。原因を探って、対応を決めよう。」

といった感じで、ゴールと原因を決めてから対策を打つイメージです。

 

ここで、よく「対症療法はダメで、根本療法が良い!」と言われますが、実際のマーケティングの現場ではそんなことはありません。

 

とにかく目の前で何とかしなければいけない状況であれば、対症療法が大事になります。

そして、対症療法をしつつ、根本療法をしていくのが理想。

  

例えば、虫歯で痛みMAXなのに、「対症療法のために原因を探ってから・・・」なんて言われたら、理解はできますが「とりあえず痛み止めで何とかしてくれ!」となるはずです。

そして、痛みがある程度収まってから、根本療法で解決していくのと同じ。

 

対症療法がダメで、根本療法が良い、という話ではありません。 

大事なのは、それを理解して対症療法を打つ、根本療法で解決すること。

そのバランス感覚がマーケティングの現場では大事です。

 

 

マーケティングリサーチとデータ分析の基本

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

少人数チームからはじめる失敗しないBtoBマーケティングの組織としくみ

 

【おススメ】マーケティングの取扱説明書。

サラリーマン複業