元気のあるチームとしょんぼりチーム。その差はどこにあるのか?

投稿者: | 2021年1月30日

元気のあるチームとしょんぼりチーム。その差はどこにあるのか?

 

元気のないチームの原因のひとつに、「できない理由が多い」というのがあります。

 

この時期は、多くの会社が来期の予算や戦略を作ると思います。

ボクも勉強のために、いくつかのチームの会議にお邪魔してみました。

そこで見えた元気のあるチームと無いチームの差があることに気が付きます。

 

それが、「できない理由の量」です。

 

元気のないチームは、できない理由がめちゃくちゃ多い。

「新規開拓をすればいいんじゃない?」と言えば、

「現状は各員の担当件数が多いので、新規開拓をするのは時間的に難しいです。」と。

「じゃあ、深耕開拓だけでどうやって計画を達成するの?」と言えば、

「従来業者とのつながりが強いのでかなり難しいと思いますが、頑張ります。」と。

「じゃあ、結局どうやって計画を達成するの??」と言えば、

「できる限り業務を効率化して、新規開拓と深耕開拓を頑張ります。」といった感じ。

何か言えば、できない理由に加えて、言い訳も連発。

代替案を出しても出しても、できない理由をぶつけてきて、神がかり的なスーパーセーブをしています。

  

一方、元気のあるチームは、できない理由ではなく、できる理由を懸命につくります。

しかも、キチンと数字で表します。

例えば、「来期は、予算〇億円で、既存取引で〇億円、新規開拓で〇億円、深耕開拓で〇億円。新規アプローチは〇件、深耕開拓案件は〇件です。」といった具合。

「それ、達成できるの?」

「達成するために、どうするかを考えて、□□までに、〇〇して、△△していきます。」と答えます。

そこには、できない理由はなく、とにかくできることを探して、できることからやるという姿勢があります。

 

そうした二つのチームを見ていて、どちらの方に期待して、どちらを応援したくなるかはおわかりになりますよね。

 

これは、個人に置き換えても同じだなぁと思った次第です。

「ああ、変わりたいなぁ」と口では言っていても、何かあるたびに”できない理由”が真っ先に頭に浮かんで答えてしまう人は、ボクも含めて多いかもしれません。

こうした思考回路を変えないと、未来は何も変わりません。

 

 

仕事ができる人の最高の時間術

行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術

先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術

  

【おススメ】マーケティングの取扱説明書。