【組織を強くする】業務改善についてみんなが誤解していること。

投稿者: | 2015年1月31日

2012-07-25-38

新しいフェーズに進むためには、業務改善が必要です。

業務改善にはいろんな問題や混乱が伴い、それを乗り越えなければなりません。

それは、子どもが砂場で作る砂山の如しです。

新しいワークフローを組むと問題が起きる。

今、ワークフローを組み直しています。

こういう場面で必ず出てくる問題は、「ルーチンを変えると問題が起こってお客様に迷惑がかかるから、このままの方が良い。」とい現場担当者の意見です。

もちろん、そういう考えもあります。

しかし突き詰めていくと、多くの場合は「その人が今までの方が楽」だからという理由です。

問題が起きるのは当たり前。

そこで僕が「そうだよね~。今までのやり方の方が良いよね。」と言うわけにはいきません。

あえて既存のフローを壊して、自分達の目指す方向へ最適な組み換えをするのが仕事です。

改善をするということは、「今の状態が良くない」もしくは「今の状態より良い方法がある」ということです。

世の中が変化し進歩しているのに、今のやり方を変えないということは衰退を意味します。

だからこそ、やり方を考えて、変え続けなければいけません。

現場からは、ちょっとでも問題が起きると「ほら見たことか」という意見も出てきます。

しかし、そんなのは当たり前の話です。いちいち気にする必要はありません。

組織を強くする方法は、砂山の如し。

先週、5歳の娘が公園の砂場で山を作っていました。

山を高くするために一生懸命やることは、定期的に山を低くすることです。

砂山は円錐型なので、一時的に高さをあきらめ、低く押し固めて、土台の円を大きくする必要があります。

組織も同じです。

次のステージに行くには、一時的に低くなっても土台を押し固める必要があります。

もちろん問題や混乱は最小限にする必要がありますが、混乱や問題を避けるために何も変えないのはいけません。

問題のない完璧な業務改善などありません。リーダーは、問題が起きて当たり前。むしろ、問題が起きたら「よかった~前に進んでいるな~」と喜ぶべきです。

 

◆近況報告◆

今日は、朝はサッカー、昼から確定申告セミナー参加です。

1日1新eMARK+。これ分析に使えます。

 

今日も一日感謝です。