#723 営業は、アンテナ、チューナー、映像+感受性を磨いた方がいい。

投稿者: | 2014年4月21日

 

#724 営業は、アンテナ、チューナー、映像+感受性を磨いた方がいい。

 

 

antena-749020-m

こんにちは。コジマです。

今さらですが、先日我が家のテレビでBSが見られるようになりました!(どれだけ時代遅れなんだ。。)理由は、アンテナをつけたからです。

今までのチャンネル数に比べて見られる番組がグッと増えて、いろんな情報に触れる機会を増やすことができます。(ボクは、ほとんどテレビを見ませんが。)

 

そもそもアンテナがなければ、BSは見られない。

チューナーがあってもBSのアンテナがなければ、BSの番組は見られません(当たり前)。

BSのアンテナは買えばいいですが、自分のアンテナを考えるとどうでしょう。

何かの電波や情報をキャッチするために、自分でアンテナを立てなければいけません。

現代人は、毎日たくさんの情報や話に触れています。どーでもいいようなことから、とても重要なことまで。1日の情報量は、平安時代の一生分、江戸時代の1年分と言われます。

意識しているかしていないかはわかりませんが、自分なりのアンテナを立てて、今までの経験や知識で自分の”テレビ”に映し出し、その映し出された”映像”を活用しています。

アンテナは、たくさん立てれば良いというものではありませんが、少なくとも1chしか見られないと限定的な見方や考え方になる可能性が高いのは理解できると思います。

 

受信する側で”差”はひらく。

会社では、毎日いろんな人の話を聞いて、いろんな情報に触れています。朝礼の場などで良い話を聞いても、その受け取る人のアンテナ、チューナーの精度、映像の解像度によって、その価値は変わります。モノクロとフルハイビジョンでは、当然違いますよね。

この”受信力”で、毎日ほんの少しですが、確実に差がついています。アンテナにそもそも引っ掛からない人、引っかかっても荒い画像でしか映し出せないテレビの人、朝のニュース番組のように何となく見ているだけの人と様々です。

同じようなに電波は出していますが、受け取る側が原因で、そこには確実に”差”が生まれます。

 

アンテナを増やす努力、高くする努力。

さらに、同じように受け取った映像を見たときに感じることや考え方も、その人によって変わってきます。行間を考える人もいれば、ただその映像を楽しむだけの人、他の番組とリンクさせて考える人、さまざまです。

スピーチ力をつける勉強会や学校はありますが、受け取る側を磨く学校はありません。(自分が知らないだけ?)

いろんな話をキャッチできるアンテナを立てる努力、そしてその映像の解像度を高くして、自分でいろんな理解ができるか。こればかりは、自分でしか磨けません。毎日、こういったことを意識することが大切です。

 

★近況報告★

今日は、上司と同行、そして会議。

1日1新:田町エクセルシオールでベーグルとクリームチーズ。

1D1A:Mac購入計画その3。

 

今日も一日感謝です。