どっちを選ぶ?小学生の子供を持つ親必見!ベネッセの子どもチャレンジ。タブレットと従来型の冊子、どっちがいいの?

投稿者: | 2014年11月30日

#947 ベネッセの”チャレンジ”。タブレットと冊子、どっちを選ぶ?

IMG_5195 (1)

息子がやっているベネッセのチャレンジ。

最近のチャレンジは、昔ながらの冊子タイプとタブレットタイプとが選べます。

我が家はタブレット版で学習をしていましたが、11月から冊子タイプに変更しました。我が家で、両方をやってみて、どちらが向いているかのレポートです。

最初にタブレットにした理由。

さて、冊子とタブレット、どこがちがうのでしょうか。

ベネッセの比較表がありました。比較表には、わかりやすく違いが表記されています。

僕は、将来的にこうしたタブレットへのアレルギーをなくすために、普段使いで慣れておくこともいいかなと思いタブレットを選びました。

しかし、タブレットが届いて息子は嬉しそうにいじっていましたが、3日もすれと飽きてしまいました。

タブレットの特徴。

タブレットの特徴は、僕の思うところで下記の3つです。

・動画と動画で説明してくれるから理解が進む。

・答えた瞬間に「ピンポーン」「ブブー」と反応し、正誤がわかる。

・完了すると、親に結果や経過が報告メールが来る。

とても便利で良いと思います。しかし、うちの息子に限って言えば、学力がつかない致命的なことがあることに気付きました。

タブレットでは学力がつきにくい理由(息子限定)。

1つ目。「動画と動画で説明してくれるから理解が進む」は、動画でわかりやすく説明してくれるので、字を読み、図を見て、自分なりの創造や理解をしなくなります。

2つ目。タブレットは感圧式で専用のペンで字がきれいに書けます。さらには、計算するときには、メモも取れる機能があります。しかし、やはり鉛筆を使って書くのとは、明らかに感覚や滑らかさが違います。漢字練習のときに、感度が良すぎて、うまく書くことができないケースがよくあります。

3つ目。答えた瞬間に、正誤がわかります。択一問題が多いので、間違えた問題は、考えもせず他の選択肢を選ぶズルさを持つ息子。どこをどう間違えたか、何がわからなかったのかが見直せません。

3つ目。充電を忘れたり、Wifiが調子悪いと学習ができません。さらに、やろうと思ってパワーオンをして、ポータルページのいろんなミニゲームなどの誘惑を振り切り、学習スタートするまでには時間がかかります。この時間が曲者です。集中力のない息子は、他のことに興味を持ってしまいます。冊子を開いて机に置いた方が効率的です。

やっぱり書くのが一番。

息子にとっては、上記のことからタブレットタイプよりも、冊子タイプの方が効果がありそうです。

余白で計算したり、自分で読んで想像して理解したり、欄外に落書きしたり、僕が○付けすることによるコミュニケーションが取れたり、そして何より付録みたいなものがついてくるのが息子の好奇心をそそっています。

もし、チャレンジでどちらにするか迷っている方、ご参考にしてみてくださいね。

 



 

◆近況報告◆

今日は、息子のサッカー決勝戦と父母忘年会。

1日1新:渋谷西武地下シナグロ

 

今日も一日感謝です。